ノロウィルスQ&A
昨年11月のtopicsでもご紹介しております「ノロウィルス」に関しまして、今年はよくご質問いただく点を中心に、Q&Aの様式でまとめました。これからノロウィルスのピークの時期を向えます。予防や、検査を検討される際など、ご参照下さい。
昨年11月のtopicsでもご紹介しております「ノロウィルス」に関しまして、今年はよくご質問いただく点を中心に、Q&Aの様式でまとめました。これからノロウィルスのピークの時期を向えます。予防や、検査を検討される際など、ご参照下さい。
食中毒というと、夏のイメージがある方も多いようですが、秋の行楽シーズンはまだまだ気温も高く油断出来ません。世間で話題になる食中毒の原因菌は多々ありますが、今回はその中でも「サルモネラ菌」を取り上げてご紹介しました。日々の生活での注意点として、ご一読下さい。
日常的にさまざまなモノに触れる「手」に関しての検査のご案内です。「手」は重要な細菌感染ルート源にも成り得ます。「手形培地」を用い、手洗い状況の確認やその見直しにお役立ていただける検査です。ご覧いただきまして、ご検討下さい。
お子様にとって、「砂場」は大切な遊び場です。安心して遊ぶことができるよう、寄生虫卵や細菌に対しての安全性確認もまた大切だと考えます。今回は、砂場の検査方法と対策を、簡単ではありますがご紹介させていただきます。
今回は、身の回りで気になる「カビ」について簡単にご紹介させていただきました。気温や湿度も高く、発育が多くみられやすい時期でもあります。ご一読の上、お役立て下さい。
弊社では、食品衛生に携わるお客様からのご要望に応じ、講習会や研修会を開催しております。今回、5月に開催いたしました講習会の様子をご紹介させていただきます。ご要望に沿う内容を提示し、衛生面への意識向上などのお手伝いをさせていただけるよう、尽力して参ります。是非ご検討下さい
梅雨を過ぎると、夏がやってきます。プールの季節です。今回は「プール」の水質検査についてのご紹介です。是非ご一読下さい。
新しい方を迎えられた事業所様も多いかと思います。新年度に入り、現在検査をされている方も含め、改めて腸内細菌(便)検査の意義と採取方法を確認していただければと思います。新人教育などにご活用下さい。項目や回収に関しまして、ご質問等ございましたら、是非ご連絡下さい。
今回は「拭き取り」検査の方法や内容についてのご案内です。施設の衛生管理状況の確認や改善、食品関連従事者の教育にご活用いただければと思っております。是非ご覧下さい。
今回は「落下細菌」検査の方法や内容についてのご案内です。空調設備や作業場などの清潔度の目安になる検査として、ご活用いただけるかと思います。是非ご覧下さい。