流行する前に~ノロウイルスについて~
先日、変異したノロウイルスが日本国内でも確認されたというニュースを目にしました。今からの流行の季節、今年は今まで以上の注意が必要かもしれません。感染経路や対策、弊社で行っている検査方法についてご案内いたします。
先日、変異したノロウイルスが日本国内でも確認されたというニュースを目にしました。今からの流行の季節、今年は今まで以上の注意が必要かもしれません。感染経路や対策、弊社で行っている検査方法についてご案内いたします。
食品の取り扱いなどに際し、必要となることがある食品製造用水の26項目検査について、その検査項目と基準値についてのご紹介です。平成26年12月の食品衛生法一部改正にともない、「飲用適の水」は「食品製造用水」に名称が改まりました。是非、ご一読下さい。
前回の「栄養成分表示」で「推奨項目」として掲載していた、飽和脂肪酸について、簡単にご紹介させていただきます。栄養表示を義務化している国では、義務表示としている国が多い項目です。ご参照下さい。
今年4月から施行された「食品表示法」に関するご案内です。この新法からは、原則として、消費者向けの加工食品・添加物表記が義務化されます。今回は、具体例としまして「ナトリウム」の表示方法変更を挙げております。是非、ご一読下さい。
普段の生活ではあまり耳になじみのない名前かもしれませんが、実は食中毒の原因となる細菌としては、とても発生件数の多い細菌です。今回はそんな、カンピロバクターについてご紹介いたします。
「食品検査」とはいっても、その内容は様々です。今回は、弊社の取り扱っている主な検査と、その内容についてご説明させていただいております。「こんなことが知りたいときにはこの検査」「この状態を調べたいときはこの検査」といったように、参考にしていただければと思います。
毎年この時期に紹介させていただいておりますが、腸内細菌(便)検査の意義や、採取方法についてのご案内です。最近、採取量が少なく、検査結果をお出し出来ない検体が増えております。再度のご提出などをお願いしておりますが、ご負担を減らすためにも、ご一読いただければと思います。項目や回収に関しまして、ご質問等ございましたら、是非ご連絡下さい。
保育園や幼稚園、各種学校や職場などで健康診断を受ける際の尿検査についてご案内します。【どういった事を調べる検査なのか】など、簡単にご説明しております。ご活用下さい。
浴槽水検査についてのお問い合せで、「どのくらいの頻度で行えば良いのか」というご質問を頂くことがあります。今回は、厚生労働省が定めている指針を基に、検査項目の基準値や、検査実施の頻度についてまとめております。年間の検査実施計画のご参考などにご活用下さい。
家族団らんも増える時期です。今回はご家庭でできる食中毒の予防方法についてご案内いたします。本年も大変お世話になりました。また来年も、宜しくお願い申し上げます。