講習会・セミナー
弊社では、主に食品を取り扱っていらっしゃるお客様からご依頼・ご要望をいただき、講習会を行っております。また、2017 年より、年に1度弊社主催のセミナーも開催し、毎回ご好評いただいております。これまでに開催した内容を、簡単にご紹介いたします。
「従業員向けに衛生講習を行いたい」「近年関心の高まっているHACCP に関して知りたい」など、内容に関してはご希望に応じて対応させていただきますので、是非ご相談ください。
●衛生講習会
- 主なご依頼元
- 複合商業施設・学校給食センター・学校・福祉施設・食品衛生協会・百貨店等
- 講習会の主な内容
-
- 食品の取り扱いについて
- 「賞味期限」に関して
- 「大量調理マニュアル」について
- 大規模食中毒はなぜ起きたか
- 食品事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針の改正
- ノロウイルス対策と手洗いの重要性
- 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
7S(5S+洗浄・殺菌)とは
- 害虫対策
- 食物アレルギーに関して
- 異物混入対策
- 細菌性食中毒とその予防
- 一般衛生管理とHACCP
- 食品取扱者の健康管理
- 食中毒予防の4原則
- HACCP の考え方を取り入れた衛生管理
●弊社主催の【食品衛生セミナー】
- 2017 年(第一回) 於:マリンパレス鹿児島
-
- 「食品安全専門家教育としてのHACCP 監査員養成コースの取り組み」
(鹿児島大学農学部食料生命科学科食料環境システム学研究室准教授 紙谷様) - 「学生サークル食品管理技術研究会の活動紹介」
(鹿児島大学食品管理技術研究会 那賀様) - 「食中毒予防の現状(事故例と対策)」
(公益社団法人鹿児島県食品衛生協会指導員部長 鹿児島市食品衛生協会専務理事 有村様) - 「食品取扱い者の健康管理」
(東洋環境分析センター 技術部副部長 蒔崎)
- 「食品安全専門家教育としてのHACCP 監査員養成コースの取り組み」
- 2018 年(第二回) 於:マリンパレス鹿児島
-
- 「食品衛生の現状と食中毒予防について」
(鹿児島市保健所生活衛生課食品衛生係 主査 堂満様) - 「食品表示法完全施行まであとわずか 今知っておきたい食品表示について」
(株式会社サンリッチ 営業・商品部営業三課 品質管理担当 課長 川原様)
- 「食品衛生の現状と食中毒予防について」
- 2019 年(第三回) 於:マリンパレス鹿児島
-
- 「HACCP について」
(鹿児島市保健所生活衛生課食品衛生係 主査 堂満様) - 「こんな間違いしていませんか? 食品表示法に正しく対応するためには」
(株式会社サンリッチ 営業・商品部営業三課 品質管理担当 課長 川原様) - 技術発表「HACCP 制度化にける微生物検査」
(東洋環境分析センター 技術部副部長 蒔崎)
- 「HACCP について」
- 2019 年(第四回)
-
- 新型コロナウイルス蔓延に伴い中止